頑張り屋さんほど壊れる——現代型ストレスを賢く調整する方法
こんにちは。
μ pilates studioのミユです。
私はピラティス指導を通じて、「身体から心を整える」という視点で、働く方々のメンタルと健康を支援しています。
現代のストレスは「気合」や「根性」で乗り越えられるものではありません。
特に脳と身体の分離(脳は忙しいが身体は動かない状態)が、慢性的な不調を引き起こしています。
■ 根性論は危険?
昭和の時代、耐えることは美徳でした。
しかし、今は情報過多と行動不足が重なり、頑張り屋タイプほど「自分の限界」に気づけず心身を壊しています。
ストレスに耐えるのではなく、戦略的に受け流す力が必要です。
■ 今すぐ実践できる5つの対処法
マインドフルムーブメント
→ 動きに意識を集中させ、脳と身体の回路を再接続。ピラティスではこれが効果的に行えます。概日リズム調整
→ 朝の光を浴びてホルモンバランスを整え、心の安定を促進。デジタル・デトックス
→ スマホの通知を切り、脳に余白を作る。マイクロ・アチーブメント
→ 小さな成功体験を積み重ね、自信と安心感を得る。境界線スキル
→ 他人の期待に応えすぎず、自分のスペースを守る。
■ 「頑張り」を見直す時代
これからの「強さ」とは、頑張る力ではなく、調整し選択する力。
無理を続けて壊れる前に、自分の身体と心の声に耳を傾ける習慣を始めましょう!
μ pilates studio 神楽坂